
仕事と家事と育児と夫婦仲と、苦悩したことも一つの経験
久しぶりの更新になります。
もう2月も半ばを迎えてしまいましたが、昨年から今までの振り返りをしたいと思います。
月日が経つのがあっという間すぎて怖いですっ!!
年末年始に2017年を振り返って2018年をどういう風な年にしようかな?と考えたときに、やっぱり家庭との両立はまだまだうまくできてはいなけど、効率よく動いて自分の好きな仕事をもっと本腰入れてやっていきたい!と思いました。(12月半ばに年賀状に添えるメッセージを書いていて意識し出しました。)
初めて子供がいながらサイト制作をして感じたこと
昨年サイトの一部にWordPress(※1)を使ってレスポンシブデザイン(※2)のショッピングサイトを初めて一から作り上げたときは、1月半ば頃からサイトデザインやサイト構成を考え始めて2月〜3月に集中的にほとんどのページを作りこみ、アップ予定日1週間前にやっと商品の画像が出来上がってから商品の画像挿入や配置確認などして最終動作確認などをするという怒涛の2ヶ月半となりました。
※1:カスタマイズが自由にできる無料で提供されているブログ作成ツール
※2:スマホやタブレット、PCなど端末ごとに表示ページのレイアウトやデザインを柔軟に調整すること
ちょっと無意識にソースコード(※3:)をいじってしまって画面の右側に出現した謎のスペースがずっと消えなくてコードとにらめっこすることに時間を費やしてしまったり、クレジット決済との連動やカート機能をカスタマイズするときの初めて見るタイプのコードなどわからないことだらけだったりで、一人でてんやわんやしながらなんとかクライアントさんのサイトアップ希望日の4月1日になる1、2分前にアップ完了というギリギリの戦いをしてました。
※3:プログラミング言語で書かれた文字列のこと
このとき娘は1歳10ヶ月で、私が作業をする日中は週の半分以上、1日6時間託児所に預けたり、私と主人の両方の実家に交互に預けて見てもらったりしていました。
主人は毎年年末から3月は繁忙期で家のことは全くできないほど仕事に追われています。
私は夜は娘を寝かしつけてからしか作業の続きができないので、毎日夜中2時や3時近くまで作業をしていたりで、かなり疲労が溜まってきていました。
そして心が荒れていきました・・・
産後初めての本格的なサイト制作ということもあり、子供がいなかったときに比べて格段に作業時間が少なくなったことや、初めて触れるカート機能のコードの解読など悩ましい時間が多々あったりで(作業でわからないことを質問できる人も周りにはいなくて一人で調べながら黙々とやるしかないんです)、主人、子供、愛犬との穏やかな時間を削ってまでやることは果たして正解なのかという葛藤が生まれました。
子育てと家事とサイト制作作業の両立ができていなくて生まれる罪悪感や辛い思い、時間に追われたりサイトが無事完成するのか感じる不安から体力的・精神的疲労で心が平穏でいられなくなり、家の中が色んな意味でどんどん荒れていくのを実感しました。
溜まった洗濯物、畳めていない服、物が散乱している部屋、料理も全くできていなくてお惣菜に頼る日々、洗えていなくて臭う愛犬&愛犬のベッド、そんな劣悪な環境に家族をいさせてしまっている罪悪感。
自分ばかりが仕事に追われ、家事に育児に追われ、あなたは家に帰ったら何もしないよね、溜まった洗濯物を見て私が家事をする余裕がないことわからない?やってあげようとか思わない?
と主人に八つ当たりをして、夫婦仲も悪くなっていっていました。
サイトが完成したら全部生活を正したい!
でも今は疲れていて、生活が乱れていることは自覚しているけど正そうとする気力すら出てこない。
正して良い気分で作業をしたいという気持ちはあっても、そうするにはアレしてコレして、と考えすぎて動けない人になっていました。
無事ウェブサイトが完成してから
そんなこんなで、なんとか乗り切って自分的に大満足なサイトが出来上がりました。
レスポンシブデザインにも対応できるようになったしショッピングサイトも作れるようになった。できることが増えて、完成できるか不安ながら引き受けたサイト制作は、結果本当にやってよかったと感じました。
そして、ウェブサイト作りはやっぱり楽しい!と集中して作っている間は充実していました。
でも自分が好きなことは寝る時間を削っても身体は辛くない、と思い込んでいましたが、ほどほどにしないと精神は崩壊していきますね(笑)
これからも初めて関わる仕事には不安を感じるだろうし、これで良いのだろうかと悩ましい時間もありそうですが、あの時も悩んだけど最後には上手くいったんだから、と自分を信じれる材料に出来そうです。
小さい子供がいながら仕事をする大変さも味わい尽くしました。だからこそ次はこうやっていけば良いかな、とシミュレーションできたり改善策が考えられたりして、今は作業をもっと要領良くできるようになったと思います。
心の在り方次第!
荒れ狂った2ヶ月半に感じたことは、どんなときも自分の心の在り方次第で家族と幸せになれるか不幸になれるか決まるのかもしれない、ということでした。
自分がきちんと休息をとって身体が健康でいれば心も健康で、起こった出来事から感じる感情の受け取り方が良い方向に受け取れるし、自分を大事にできるということが主人や子供や愛犬など他の人のことを大事にして思いやりを持って接することができるということなんだなーと感じれました。
自分が大変な時って、特に疲労が溜まっていると普段ならそこまで思わないことでも異常に腹が立って人に八つ当たりしてしまいがちですよね。ときには自分の幼い子供にすら声を荒げて怒ってしまうこともありますよね。そしてその後自己嫌悪に陥ります。
無理をしないで、自分をなるべく大変な状況に追い込まないことが自分と周りの人がハッピーにいられる秘訣なのかなと思います。
ここまで書いといて、そういう私は友人にはのらりくらりしていて楽に生きていそうな能天気なヤツだと思われがちみたいです(笑)
自分でも楽に生きたい願望が強いかもと思います。それでいーんです!!
あまり家族以外には自分の苦悩など打ち明けたりしないんですが、これからブログでは心の在り方に関することもどんどんさらけ出していけたらなーと思います。(ここまでダークな部分は今後出てこないと願います)